今回はJavaScriptでフォームの入力を検出してボタンを有効/無効にするTipsです。
まずはJavaScriptのコードです。
- <script type="text/javascript">
- <!--
- // 入力欄にフォーカスが当たったときの処理
- function onFocusInputText() {
- // 入力がある場合のみ登録ボタンを有効にする
- setTimeout("input_textCheck()", 200);
- return false;
- }
- // 入力有無を検出する
- function input_textCheck() {
- var form = document.form_input_text;
- if (form.input_text.value.length > 0) {
- form.entry.disabled = false;
- }
- else {
- form.entry.disabled = true;
- }
- setTimeout("input_textCheck()", 200);
- }
- //-->
- </script>
200m秒のタイマーイベントに、ボタン有効/無効の関数input_textCheck()を登録するだけです。
無限にチェックするためにinput_textCheck()の中でタイマーイベントに自分を設定しています。
次にHTMLのコードです。
- <form name="form_input_text"><input type="textbox" name="input_text" onfocus="return onFocusInputText();">
- <input type="button" name="entry" value="登録" disabled="">
- </form>
textboxのonfocusイベントハンドラにonFocusInputText()を設定しています。
↓のフォームに文字を入力すると登録ボタンが有効になり、文字が無いと無効になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿